笹川グローバル2000ウガンダが耐乾性トウモロコシの普及に最も貢献

2015年3月16日
左からムルゲタ博士(CIMMYT)、ムゴ博士(CIMMYT)、アレガ・アレネ博士(IITAマラウイ)、ヒラリー・ルゲマ
左からムルゲタ博士(CIMMYT)、ムゴ博士(CIMMYT)、アレガ・アレネ博士(IITAマラウイ)、ヒラリー・ルゲマ

笹川グローバル2000(SG2000)ウガンダは、耐乾性トウモロコシ(DTM)の普及に最も貢献したNGOとして、国際トウモロコシ・コムギ改良センター(CIMMYT)と国際熱帯農業研究所(IITA)から表彰を受けました。同時に、ウガンダ事務所のヒラリー・ルゲマ(作物生産性向上部門)も、貢献者として同賞を受賞しました。授賞式は2015年2月20日にケニアのナイロビで行われました。

1997年以来、SG2000ウガンダは、ウガンダ国立農業研究所(NARO)やCIMMYTとともに、栄養価が高く、ストレス耐性の高いトウモロコシや高タンパクトウモロコシ(QPM)の生産に携わってきました。

SG2000ウガンダではまた、NAROやNASECOシード社、CIMMYTエチオピアとともに、QPMの新品種(Salongo)などの開発を行い、種子生産分野の強化に取り組んできました。QPM種子の品質を維持するため、故ウェイン・ハーグ博士とヒラリー・ルゲマ(共にSAA)は、ケミファー、マケレレ大学作物科学研究所、NAROの動物科学研究所などと共にプロジェクトを実施しました。

ヒラリーはまた、農民学習プラットフォーム(FLPs)によるDTMの普及を通じて、NARO、CIMMYT、種苗会社、SG2000の間にネットワークを築きました。そして、LONGE 10Hなどの品種は、技術試験圃場(TOPs)でSG2000ウガンダが活動する全県に、また、LONGE 5はその栄養価の高さから女性たちによるデモンストレーション圃場(WADs)で普及が進められました。

SG2000での活動に加え、ヒラリーはウガンダにおけるQPMの推進局長に選出され、ラジオ、テレビ、雑誌などのメディアを通じてルワンダ、タンザニア、ケニアでのQPMとDTMの普及に務めました。

SAA 出版物のご紹介

E-ニュースレター
"Walking with the Farmer"

SAAの活動動向をレポートしたE-ニュースレターを隔月で発行しています。

E-ニュースレターの日本語翻訳版(PDF)はE-ライブラリーでご覧いただけます。

SAAメールニュース

E-ニュースレター”Walking with the Farmer”(英語版)とイベント情報をメールで配信しています。是非ご登録ください。

登録はこちら

ヒストリーブック

“農家と共に歩んで ―ササカワ・アフリカ財団の農業支援の軌跡―”(日本語翻訳版)

SAAの創設から現在までの歩みを記したヒストリーブック(翻訳版)です。

サクセスストーリー
Voices from the Field Special Edition 2022

「現地からの声」の記事を特別編集版としてまとめました。